亜鉛ダイカストは、溶かした亜鉛合金を高圧で金型に充填し、精密な形状を短時間で量産できる鋳造法です。薄肉・高精度・美観に強く、追加工や表面処理との相性も良いため、多くの業界で採用が広がっています。本記事では主要産業ごとの代表的な用途と、導入時に押さえたい設計や品質のポイントをわかりやすく解説します。

亜鉛ダイカストの産業別の主な用途
自動車・輸送機器
車両の内外装や機構部で、小型かつ高精度が求められる部品に多く使われます。ドアロック機構、ヒンジ、シート調整のリンク・ブラケット、スイッチハウジング、ワイパー機構の一部、エンブレムや装飾金具が代表例です。エンジン直近など高温域は材料選定が必要ですが、薄肉でも剛性を確保しやすく、寸法安定性と外観品質の両立が評価されています。
電気・電子機器
小型筐体や電磁波シールドが必要な部位に適しています。コネクタシェル、EMI/RFシールドケース、スイッチ・ダイヤル部品、小型放熱ハウジングなどで採用が進んでいます。ねじやタップの再現性が高く、めっき・塗装を含む仕上げの自由度が広い点もメリットです。
家電・AV・生活機器
外観品質と触感が重視される部位で力を発揮します。ドアヒンジ、ハンドル、ノブ、スライダー、精密ギア、装飾フレーム、プリンターや複合機の機構パーツなどが代表例です。薄肉でも剛性を確保しやすく、研磨やめっきの仕上がりが安定するため、意匠性と耐久性を両立できます。
産業機器・FA(工場自動化)
繰り返し精度と堅牢性が求められる小型部品に向いています。センサハウジング、ギアケース、小型クランプ・ブラケット、治具部品、手元操作レバーなどで採用されます。高い転写性により刻印や目盛り、補強リブを一体成形でき、部品点数削減と組立の簡素化に貢献します。
建築金物・サッシ・インテリア
サッシのコーナー部品、ロック・キー関連、ドアクローザーの機構部、家具用ヒンジや取手、装飾金具などに幅広く使われます。意匠面の均一性を保ちやすく、めっき・塗装の仕上がりが安定するため、機能と外観の両要求を満たしやすい分野です。
通信機器
小型無線機や基地局周辺機器の補助機構、端末のコネクタ固定部、RFシールド関連の部品に採用されています。導電性を活かした表面処理と組み合わせることで、シールド性能と機械的強度を両立しやすく、屋内機器を中心に適用が進んでいます。
事務機器
自動販売機や両替機の機構部、硬貨・カード搬送ガイド、錠前本体やシリンダー周辺、複合機の紙搬送関連パーツなどで活用されています。寸法再現性が高く、適切な表面処理で耐摩耗性を確保しやすいため、長期の繰り返し動作でも安定した性能が見込めます。
医療・ヘルスケア(体外機器)
体外で使用される測定器や小型ポンプのハウジング、固定ブラケット、クランプ部などに採用例があります。体内植込み用途は一般的ではありませんが、体外機器では外観性・寸法精度・ねじ保持力を活かしやすく、適切な表面処理で清掃性にも配慮できます。
スポーツ・レジャー・日用品
フィッシングリール部、三脚ジョイント、カメラアクセサリ、バッグ金具、筆記具やツールの金属外装など、手に触れる小型で精密な部品に適しています。触感と外観の品質、耐久性のバランスが評価されています。
亜鉛ダイカスト採用が進む理由と用途別の適合ポイント
亜鉛ダイカストとは?特徴とメリット・デメリットをわかりやすく解説
精密性・薄肉性が生む設計自由度
微細なリブやボス、内部形状の一体化により、後加工と組立点数を減らしやすく、軽量化とコスト最適化に直結します。特に小型機構部では寸法ばらつきの小ささが品質安定に貢献します。
外観品質と表面処理の相性
鋳肌が滑らかで、研磨・ショット・めっき・塗装の仕上がりが安定します。外装部やユーザーが触れる部品に採用しやすく、意匠と機能を同時に満たす設計が可能です。
生産性とトータルコスト
サイクルタイムが短く、同一形状の量産でコストメリットが出やすい点が強みです。多点取りや自動化との相性が良く、材料歩留まりや金型寿命の観点でもコスト最適化に寄与します。
亜鉛ダイカストの素材・設計・プロセス選定の注意点
温度環境と荷重条件の確認
高温域や長期荷重が想定される部位では、変形やクリープを考慮する必要があります。使用温度と負荷条件を事前に明確化し、補強リブの追加や肉厚配分、代替材との使い分けを検討してください。
表面処理と前処理の最適化
めっき・塗装の密着性は前処理条件に大きく左右されます。量産前の試作段階で条件を確立し、工程内で再現性を担保することが重要です。
DFM(量産設計)と品質保証
抜き勾配、肉厚の均一化、フィレット付与、ガス抜きや押しピン痕の配置最適化により、不良低減とサイクル短縮を両立できます。検査は寸法(CMM)、X線透過、外観自動検査、リーク試験などを用途に合わせて組み合わせると効果的です。

亜鉛ダイカストは、小型で精密、かつ意匠性が求められる部品に強みを持ち、自動車、電気電子、家電、産業機器、建築金物、通信、金銭機器、医療体外機器、日用品まで幅広く活用されています。薄肉・高精度・表面品位・量産性という特長は、部品点数削減とコスト最適化に直結します。一方で、温度・荷重条件や表面処理の適合は事前検討が不可欠です。案件ごとの使用環境と要求特性を整理し、設計段階から量産性と品質保証を織り込むことで、性能・外観・コストのバランスを高いレベルで実現できます。